ビーガン&ベジタリアンについて、その定義や歴史、社会的なニーズや栄養学まで、豊富なデータとともに事実に基づいたフラットな視点で学べるのが良かったです。
また、運営されているのがコンサルティングやベジタリアン食材を扱う会社なので、飲食の現場でリアルに役立つ情報もしっかり得られます。飲食・食品関連の方はもちろんですが、私のように知識として系統立てて学びたい方にとってもおすすめですよ。
講座終了後もFacebookなどのコミュニティで繋がれるので、お仕事として利用される方にとってはフォロー体制も万全! 共に学んだ仲間たちと一緒に、素敵なベジライフを広げていけると楽しいですね。
SNS等の個人プロフィールに使用することで情報発信や情報交換を行い易くする目的で受講しました。今後も積極的に活動していければと考えています。
取得してよかった点(取得前後で何か変化したことなど)ビーガンやべジタリアンについて、一般の人が学べる講座や認定機関がなかなかなく、この養成講座と資格にたどりつきました。職業として実践している講師から、フランクな雰囲気で学ぶことができました。
講座・検定についてのご感想ビーガンやベジタリアンの基礎知識から、食の仕事で生かせる専門的な知識まで学ぶことができました。
その他コミュニティ活動などで、ビーガンに関心のある者同士、一緒に交流し、情報交換できることを楽しみにしています。
自分のやりたいことが明確にある人には特にオススメ。講座の内容や、一緒に受講する人たちと過ごす経験はとても貴重な時間になりました。
自身でベジライフを楽しんで実践されてきた講師のお話が聞けたこともとても励みになりました。
得たものを活かすかどうかは自分次第で、環境や食の分野などでこれからますます重要なことなので、多くの方が学ばれたらよい内容だと思います。
心身共に不調を感じてから「食の重要性」を知り、正しい知識を身に付け、実際の生活に役立てたいと思いました。更に知識を増やすことで、ベジタリアンやビーガンを広めていきたいと思っておりました。
取得してよかった点(取得前後で何か変化したことなど)曖昧に感じていたことや、何となくやっていたことの理解が深まり、伝えていくことへの自信につながりました。生活や仕事に生かせています。
講座・検定についてのご感想講習以外に、実際にビーガンの食材開発の会社をしていらっしゃるというのも安心、信頼して受講することができました。
実際の市場やニーズが、反映、更新されているのも魅力です。忙しかったり、遠方でも、メール通信やオンライなど自分のスタイルに合わせて選べるのも理想的です。
ご縁あり、ビーガンに興味がある、受講を検討されているというのでしたら、是非、受講をおすすめします。知識としても自信がつきますし、世界が広がり、色々なことを見つめ直せます。ビーガンを知って価値観が変わりました。
講座カリキュラム | メール講座(テキストのみ)による基礎知識の習得 ※メール講座受講中は、随時メールでのご質問にお答えします。 基礎知知識(ビーガンとは・歴史・人口など)、種類(主なタイプの特徴・分類法 など)、基本的な対応(飲食店・宿泊施設・イベント) |
---|---|
出題範囲 | ビーガン・ベジタリアンの基礎的な知識を問う 主な種類、分類法、ニーズの違いが理解できる |
料金 | 全20回(毎日、1日おき、2日おきが選べます) 上記の頻度でメール講座が届きます 12,650円(税込)(受講料 6,050円 + 2級検定料 6,600 円) |
---|---|
お支払い方法 | ![]() |
出題・合格基準 | 全60問 45分(100点満点中80点以上) 選択および記述問題 |
受講・受験条件 | 菜食に関心のある方ならどなたでも受講・受験できます |
日程・会場 | 【検定日程】 検定会場 東京 ※メール講座はお申し込み完了後、随時スタート(入金後1~3日以内にスタート) |
旧名称 | ジュニアべジライフスタイリスト・ベジタリアン検定2級(2021年4月改称) |
講座カリキュラム | リモート講座(ライブ講座)で、飲食・食関連の現場(接遇・食材・調理・情報整理)で取入れるための実践的知識を学びます ※現役講師による豊富な経験と具体的な事例をとり入れた演習・講義によって、実践的な内容を習得できます ビーガン・べジの市場動向、種類毎のニーズと実践的な対応法、メニュー導入・食品開発のポイント、 食材の置き換えと調理のポイント、栄養と留意点、サスティナブルな社会との関係(環境・食糧・動物福祉) |
---|---|
出題範囲 | 種類毎のニーズを理解し、飲食・食関連の現場で取入れるための知識を問う(接遇・食材・調理・情報整理) |
料金 | 全3回(各3時間・期間約1か月)
43,450円(税込)(受講料 34,650円 + 検定料 8,800 円)※ZOOMなどのWeb会議サービスを使用します |
---|---|
お支払い方法 | ![]() |
出題・合格基準 | 全80問 60分(100点満点中80点以上) |
受講・受験条件 | 菜食に関心のある方ならどなたでも受講・受験できます |
日程・会場 | 【検定日程】 検定会場 東京 |
旧名称 | べジライフスタイリスト・ベジタリアン検定1級(2021年4月改称) |
講座カリキュラム | 認定講座の教授のポイント、ビーガン・ベジの実践知識、ビーガン・べジの社会学(サスティナビリティ)、栄養学、授業計画、ティーチングスキル、講座開講法、講師としてのセルフブランディング |
---|---|
出題範囲 | 認定講師として1級講師が務め得ることができる知識・ティーチングスキル・プランニング力を問う |
料金 | パーソナル講座(カスタマイズで3日間)
86,900円(税込)(受講料 69,300円 + 検定料 17,600 円) |
---|---|
お支払い方法 | ![]() |
出題・合格基準 | 小論文、授業計画表、活動プラン、実技考査を総合的に判断 |
受講・受験条件 | ビーガンを3年以上経験している、または経験していた方 1級検定合格者、面談あり |
日程・会場 | リモート講座および、実技(東京)、日程は応相談 |
旧名称 | べジライフスタイリストアドバイザー(2021年4月改称) |